1.スタバのロゴデザインについて
初めまして。
今日から専門学校の課題で、ブログを書き始めることになりました。
ブログ自体は中学生の頃に少しだけ書いたことがありますが、
その頃の感覚はほぼほぼ忘れてしまったため、手探りで少しずつ
慣れていけたらと思います。
ブログのテーマは「デザイン」とのことでしたので、
このブログでは1つの記事内でデザインに関する題材を1つ決め、
その題材を筆者なりに見て、考え、調べた事を書いていきます。
さて、記念すべき第一回目の更新。
この課題を出されてから、ずっと何を題材にしようかと考えていたのですが、
今回は帰りがけに見かけた"あるもの"を題材にしていこうと思います。
その"あるもの"というのがこちら。
有名コーヒーチェーン店「スターバックスコーヒー」
今日はこちらのロゴデザインについて書いていこうと思います。
スターバックスコーヒー自体は、ほとんどの方がご存知かと思います。
日本では「スタバ」という愛称で若い世代を中心に親しまれていますね。
筆者は年に1〜2回行くか行かないかといった感じなのですが、
今日はこの記事を書くために、下校途中の駅内にあるスタバに寄ってきました。
少し話が逸れましたが、このスタバのロゴも全く見たことのないという方は
おそらくいらっしゃらないでしょう。
先ほどの写真にも写っていましたが、円の中に描かれた女性が特徴的な
緑色のスマートでかっこいいロゴですね。
筆者がこのロゴを見たときの率直な印象をいうと
「なんか女の人が描いてある変わったロゴ」といった感じでした。
まぁ、パッと見の印象ってそういうものだと思います。
ここからもう少し掘り下げて考えていきます。
まず、先ほどから何度か出た”女性”について。
髪の長い、何か手に持っている女性ですね。頭に冠みたいなのを載せています。
この女性は一体誰なんでしょうね。
筆者はなんとなく、冠みたいなのをつけているし、何処かの国の実在するえらい人とか
神話とかに出てくる女神様(自由の女神も冠つけてますし)がモチーフに
なっているのではないかと予想しました。
で、女性について調べてみたのですが、
この女性は"セイレーン"という怪物がモチーフなんだそうです。
セイレーンはご存知でしょうか?
セイレーンとはギリシア神話に伝わる海に棲む怪物です。
上半身が女性、下半身は鳥か魚の姿をしていると言われており、
美しい歌声で渡航中の人を惑わせ、遭難や難破に遭わせるとされています。
言われて見ると、女性が手に持っているのは魚の尾のように見えますね。
でも、これだけだとなんでセイレーンをモチーフにしたのか、ちょっと疑問ですよね。
なんか不吉な怪物だし、そもそもコーヒー店のロゴに使う意図とは?
その辺りについて、さらに掘り下げて調べて見ると
スタバの創業メンバーがコーヒーや渡航の歴史などを調べていたところ、
ノルウェーの木版画に描かれていたセイレーンを見つけ、ロゴに取り入れたのだとか。
今週受けた授業で、デザインは多かれ少なかれ、
何かしらにインスピレーションを受けて作られる、という話を聞きました。
このスタバのロゴデザインもノルウェーの木版画にインスピレーションを
受けて作られたものだったんですね。
何かと不吉なセイレーンですが、人々を惹きつけるという意味では、
多くの人々を惹きつけているスタバには ある意味ピッタリなのかもしれません。
スターバックスのロゴデザインについてもう一つ。
ぶっちゃけると、こちらの話題が一番話したかったと言いますか、
筆者が個人的にスタバのロゴの好きな点をお話ししたいと思います。
皆さんは、スタバが今のロゴになる前のロゴのデザインをご存知でしょうか。
先ほどの写真に出てたロゴとはデザインが少しずつ違うんです。
検索サイトで検索していただければおそらく出ると思いますが、
今のロゴも含めて、どのロゴも全体的にカラーリングが
何となく落ち着いている印象を受けますね。
1971年頃のロゴは茶色と白のみ、
1987年頃と1992年頃のロゴは深緑に白と黒のみ、
といったように、色数も少なくまとまっています。
今でこそ女子力とカロリーの権化(筆者の偏見です)なスタバですが、
スタバってコーヒーチェーン店ですよね。
コーヒーのイメージって、筆者的には大人っぽい印象でして。
おそらく、創業時の客層は、大人の方が中心だったのではないかと思います。
そして、このロゴの落ち着いた配色は、コーヒーの苦味であるとか、
大人な雰囲気が綺麗に表現されていると思うのです。
デザインは、伝えたい情報を伝えたいターゲットにわかりやすく伝えるべき
という話を色々な授業で聞きましたが、このスタバのロゴは
その全てを満たした美しいロゴだと私は思います。
今回、こうしてスタバのロゴについて考えてみて、
普段何気なく見ているものでも、その意味や意図を考え、調べてみると、
理解が深まり、今までとは違う見方ができるようになったり、
少しだけ自分の感性が磨かれたような気がしてきます。
今後もこのブログを通して自分の感性を磨いていき、
デザイナーの卵として成長していければと思います。
ということで今回はこの辺りで失礼します。
閲覧ありがとうございました。
余談
今日スタバに立ち寄った際に頼んだキャラメルスチーマー+ホワイトモカ(画像右上)が
とても美味しかったので最後にオススメしておきます。
とんでもなく甘いので、甘いものが好きな方はぜひ頼んで見てください。
0コメント